専門学校で大学資格を。あたらしい進路のカタチ。 専門学校で大学資格を。あたらしい進路のカタチ。

ABOUT
大学併修とは

大学併修とは、専門学校に通いながら大学のカリキュラムを並行して学び、4年間で専門学校と大学を同時に卒業する制度です。大学の卒業資格(学士)を取得でき、就職活動の選択肢が大きく広がります。

新潟県内で専門学校29校を運営するNSGカレッジリーグ、郡山駅前で専門学校5校を運営するFSGカレッジリーグでは、ひとり一人の「スキ」をあきらめることなく大卒の学歴が得られるよう、全33校(新潟29校/福島4校)で大学併修学科を設置しています。

大学併修コンセプト動画

>NSGカレッジリーグ

新潟県内の専門学校29校で大学併修学科を設置

>FSGカレッジリーグ

福島県郡山駅前の専門学校4校で大学併修学科を設置

デジタルで、
私の“スキ”は無敵になる。

働く人口が減少していく、この日本。
これからは、もっと少ない人数で、
もっと多くのことに対応しながら、
一人ひとりの
「これがいい」「あれが欲しい」に応える。
そんな未来が、すぐそこに来ている。

だからこそ、これからの時代は
デジタルやAIが
当たり前に使えなくてはならない。
デジタルやAIが
当たり前に使えなくてはならない。

AIもパソコンも、データ分析も。
「理系だけ」「得意な人だけ」なんて
もう言ってられない。
デジタルのスキルは、
すべての仕事に必要になる武器だ。

私のスキが、
社会に求められる
スキルに変わる。
2026年4月 開志創造大学 情報デザイン学部との併修スタート
2026年4月
開志創造大学 情報デザイン学部との
併修スタート

WHAT
開志創造大学情報デザイン学部とは

開志創造大学 情報デザイン学部(仮称)は、全国どこからでも学べる完全オンラインの通信制学部です。AIやデータサイエンスなどの最先端の情報技術から、想像力・課題解決力を養うデザインスキル、プロジェクト管理・マネジメントなどの経営まで、社会で役立つ実践的なスキルを身につけます。情報技術を活用し、情報社会における課題解決と価値創造ができる人材を育成します。

  • ※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
  • ※情報デザイン学部(仮称)は設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり 変更になる場合があります。

最先端の情報技術を学ぶ

2つのコース

情報技術と経営に関する基礎知識を学びます。企業の経営、会計、マーケティングに関する知識と情報を活用し、ビジネス戦略の立案・企画、その実現をリードできる人材を目指します。

情報技術の専門知識を学び、それを応用できる能力を身に付けます。情報技術を活用することで問題発見・分析を行い、課題解決や新しい価値の創造ができるエンジニアを目指します。

“スキ”を極める
33のステージ。

美容、音楽、ファッション、
保育、スポーツ、ゲーム、アート…。
33の専門学校から選べる
“スキ”のステージがここにある。
スキを欲張り、
「大卒」の未来も手に入れられる。

大学と専門学校。どっちかじゃなくて、どっちも。
何がスキ。どれがスキ。

スキを探せ。