開志創造大学
情報デザイン学部
とは?
情報技術を活用して、
情報社会における課題解決と
価値創造ができる能力を
身につけた人材へ!
情報社会における課題解決と
価値創造ができる能力を
身につけた人材へ!
- 入学定員
- 1年次入学/800人(予定)
3年次編入学/200人(予定)
- 取得できる学位
- 学士(情報学)(予定)
- 修得できる能力
-
- 1.情報技術に関する基礎知識と基礎スキル
- 2.情報技術を応用し、課題解決と価値創造ができる力
- 3.地域社会、国際社会で活躍できるコミュニケーション力と多角的な視点
- 4.情報活用の場となるビジネスに関する基礎知識を身につけ、リーダーシップを発揮することができる
- ※2026年4月、事業創造大学院大学は開志創造大学へと名称変更予定です。
- ※情報デザイン学部(仮称)は設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり 変更になる場合があります。
情報デザイン学部
“3つの学び”
IT知識と技術を駆使して、
新しい価値を生み出す、情報デザイン学部の3つの学び。
情報技術
- 情報技術・情報の知識
-
- データサイエンス
- サイバーセキュリティ
- 統計
- 生成AI活用 など
デザイン
- 創造力・課題解決力
-
- ポートフォリオ
- デザイン思考
- サービスデザイン
- UXデザイン など
経営基礎
- 経営管理・プロジェクト管理
-
- 経営組織論
- アントレプレナーシップ
- ベンチャーファイナンス
- プロジェクトマネジメント など
未来像
情報技術を活用し、
情報社会における課題解決と
価値創造ができる能力を
身につけた人材へ!
最先端の情報技術
を学ぶ
“2つのコース”
なりたい将来像に合わせて
2つのコースから選択
ビジネス現場を知り
課題をITで解決できる人材を目指すなら
ビジネスITコース
AIなど最新の情報技術を駆使する
エンジニアを目指すなら
先端ITコース
オリジナルサイトはこちら